NEWS

お知らせ

第2回 ガレージライム杯 ゴルフコンペ

2009.09.08

P1010090.JPGのサムネール画像

今回は、9月6日に桔梗が丘ゴルフコースにて、第2回ガレージライム杯を開催致しました。

参加人数は、11人と少なめでしたが、3組でゴルフを満喫しました!!

HCはダブルペリア方式です。結果は、以下の通りです。

SKMBT_C35109090819140.jpgのサムネール画像
 

優勝とベスグロは、予定どうり?よっぱらいの小山さんがもっていきました。。

ドラコンは

9H梛野さん自称400ヤード?

14Hまたしても、小山さんフェアウェイキープでインチキドラコンでした。

ニアピンは

澤さんが16Hにて今回唯一の獲得者でした。

 

P1010093.JPGのサムネール画像
P1010092.JPGのサムネール画像

参加して頂いた皆さん、暑い中お疲れ様でした。次回も参加お願い致します。

次回は10月の第3か第4日曜日に開催する予定です。

 

 

 


LEDルームランプ【ホワイト】

2009.08.12

LED DOME LIGHT

うす暗い黄色い純正ルームランプ球から鮮やかなホワイトLEDの光へ...

車内を輝いた空間へと演出します。

本体は、汎用性を持たせたユニット設計。

貼付けタイプで取り付けは簡単です。

 

高照度・省電力・長寿命

半導体そのものが発光する為、フィラメント切れ等が無く一般的なバルブに比べ長寿命であり、

また熱の発生が少なく、消費電力が少ない為バッテリーへの負担も低減します。

通常のバルブに比べると大変明るいです。

夜間の車内作業にとても役立ちます!!

 DOMELIGHT8a.jpgDOMELIGHT8b.jpg

●8LED
SIZE : 15.6 x 31 mm
COLOR : WHITE
3,360(本体価格3,200)  

 

 

DOMELIGHT12a.jpg
DOMELIGHT12b.jpg

 ●12LED
SIZE : 20 x 60 mm
COLOR : WHITE
3,675(本体価格3,500)

 

DOMELIGHT16a.jpg
DOMELIGHT16b.jpg

●16LED
SIZE : 35 x 35 mm
COLOR : WHITE
3,990(本体価格3,800)

 

DOMELIGHT24a.jpg
DOMELIGHT24b.jpg

●24LED
SIZE : 35 x 65 mm
COLOR : WHITE
4,200(本体価格4,000)

 

 

DOMELIGHT_CON.jpg

LED 接続端子

3タイプの接続端子が付属していますので、
いろいろな場所に取り付け可能です


ジャイロキャノピー改造計画!!その2

2009.06.13

色が、なかなか決まらない(ーー;)

塗装をお願いするボディーショップRの田口さんに相談したところ、薄い色は染まりが悪くて大変やどぇ~と言われ、あっさり断念しました。。

色々と悩みましたが、これからメッキパーツも沢山?つけていく予定なので、渋くメタリックブラックにすることに決定しました!!

早速作業にかかって頂きました。

IMGP3683.JPG

IMGP3680.JPG

IMGP3684.JPG

塗りあがりが楽しみです!!

次回はブラックメタリックに塗りあがったキャノピーちゃんが登場予定です。(*^^)v


ジャイロキャノピー改造計画!!その1

2009.06.05

ノーマルのキャノピーを手に入れたのでワイドタイヤを履かせてミニカー登録なんかしてみう!!

まずは、ボディーの色から変えてみようと言うことでバラバラにしちゃいました。。

IMGP3679.JPG

IMGP3678.JPG

次回は、オールペイントだぁ~!!

何色にしようかな。。黄色かな。。フェラーリレッドかな。。


エスプレッソサーバーありまっせ!

2007.11.20

「カフェ シーバール・コロ」

ユニマットのエスプレッソサーバー導しました。↑
挽いたその場で即抽出、ボタン1つで美味しさ5種類なんです。

「エスプレッソ」は、イタリア語で急ぐの意味で、蒸気の圧力をかけ短時間で抽出した物です。普通のコーヒーとくらべて一杯あたりのカフェインの量が少ないので、身体にも優しいといわれています。エスプレッソにミルクフォーム(泡立てたミルク)を浮かべた物。「カプチーノ」はイタリア語で「カプチン派風」という意味で、ミルクフォームがカプチン派の僧侶の帽子ににているからといわれています。

「ラテ」はイタリア語で「牛乳」のこと、エスプレッソにホットミルクを加えた物です。フランス語の「カフェ・オ・レ」は、語学的には同じですが、カフェオレはレギュラーコーヒーにホットミルクを入れた物が一般的です。エスプレッソに比べて量が多くなるため、マイルドな印象でレギューラーコーヒーに近い味わいです。

グラスに氷をいっぱいに入れ、エスプレッソを注ぐだけで、「アイス・エスプレッソ」をお楽しみいただけます。

かなり美味しいので皆さんも飲みに来て下さい。(*^^)v


貨物軽自動車運送事業をはじめるには

2007.09.12

最近、軽貨物を購入頂くお客様によく相談を受けます。

「貨物軽自動車運送事業新」漢字ばかりで難しいですが、営業ナンバー「黒ナンバー」のことです。
新たに届け出る場合・届出事項を変更する場合・事業を廃止する場合の詳細や必要な書類が☆大阪運輸支局ホームページ☆からご覧いただけます。

もちろん当店で申請代行も致しますので、スタッフにご相談下さい。


中秋の名月

2007.09.03

名月は満月とは限らない
9月と言えば秋の始まり、そして月見のシーズンですが、お月見といえば「9月の満月」と思いこんでいませんか。しかし、お月見の日、すなわち「中秋の名月」は、10月にずれ込むこともありますし、当日の月は満月ではないことが多いのです。
季節ごとの満月の高度

名月といえば秋

「中秋の名月」には月を眺めて、供え物をするなどといった習慣がありますが、そもそも「中秋の名月」とはなんでしょう。昔から、秋こそが月を見るのによい季節とされていましたが、秋である7月〜9月のちょうど真ん中の日が、8月15日です。そのため、8月15日を「中秋の名月」と呼んで、月をめでることにしたのです。

なぜ、秋に月を見るのでしょう。その理由は、月の高さと、天気です。太陽が天球上で通る道は、夏は高く、冬は低いことはご存じでしょう。月の通り道も太陽とほぼ同じなのですが、満月は地球から見て太陽の反対側にありますから、夏は低く、冬は高いのです。そこで、ちょうど見上げるのに適した高さの満月となると、春か秋になります。しかし、「春がすみ」や「秋晴れ」という言葉があるように、天気の良さでは断然秋。そこで、秋が月見のシーズンとなったといわれています。

月を重視した旧暦
「秋が7月〜9月」「中秋の名月は8月15日」と言いましたが、これは現在のカレンダーではなくて、いわゆる「旧暦」による日付です。日本で太陽だけを元に暦(こよみ)を決めるようになったのは明治に入ってからで、それまでは月の満ち欠けを中心とした暦が使われていました。

新月の日を一日(ついたち)として、次の新月を迎えるまでを1か月、そして12か月を1年としました。月の満ち欠けと日付は対応しているので、普通は十五日が満月ということになります。しかし、この場合1ヶ月は29日か30日となり、およそ354日で1年が終わってしまいます。あまりに太陽の動き(=実際の季節)とずれるのは不便なので、いくつかの取り決めに基づき、3年に1回くらいの割合で「うるう月」を挿入して、調整していました。
2007年9月25日、東から昇ってくる中秋の名月。明らかに左(西)側が欠けている

現在、正式に旧暦を発表する機関はないものの、以上の法則から旧暦を計算することは可能です。そうして実際に求めると、ほぼ今の日付から1か月遅れていることがわかります。ですから、秋は「旧暦では」7月〜9月で、「8月15日」と定義されていた中秋の名月は、9月に行われることが多いのです。

しかし、計算はそんなに簡単にはいきません。そう、うるう月があるからです。たとえば2006年には旧暦7月の後に、旧暦の「うるう7月」が挿入され、旧暦8月は大きく後ろにずれています。おかげで、2006年の中秋は10月6日でした。

満月の日は意外とずれやすい

さらにややこしいのが、「十五夜」なのに満月ではないということです。これはどういうことでしょう。

ある日付が「満月の日」と言う場合は、その日のうちに「月が満月、つまり地球から見てちょうど太陽の反対方向を通る瞬間を迎える」ことを意味します。「新月の日」も、「月がちょうど太陽と同じ方向を通る瞬間」を含む日です。

さて、「ちょうど新月」から「ちょうど新月」までは、約29.5日。「ちょうど新月」から「ちょうど満月」まではその半分で、平均して約14.8日ということになります。「ちょうど新月」の瞬間を含む日が「一日」ですから、その時刻が午後11時のように遅い時間だと…「ちょうど満月」の瞬間まで14.8日だとしても、それは「十六日」になってしまいます。

その上、月の軌道が楕円であることなど、さまざまな理由で「新月から満月」と「満月から新月」までの時間の長さは微妙に違います。「新月から満月」までの時間が長いと、満月が「十七日」なんてこともありえます。

でも、やっぱり「秋の真ん中」は8月15日なので、たとえずれていても十五夜が中秋の名月。このように立派な根拠があるのですから、しっかりと月を眺めたいものですね。

(さらに…)


お盆休み休暇のお知らせ(^O^)/

2007.08.11

お客様各位

誠に勝手ながら、本年度のお盆休暇を、
下記日程で実施させていただきます。

2007年8月12日(日)〜2006年8月16日(木)


2007年8月13日 ペルセウス座流星群が極大

2007.08.10

一年中でもっとも活発な出現を見せてくれる、三大流星群の1つ、ペルセウス座流星群は、毎年8月12日から13日ころピークになる。今年の極大予想は13日14時ごろで、ちょうど新月の日に当たり月明かりがないため、流星を見るには絶好の条件だ。夜空が暗く、視界の開けたところで観測すれば、1時間に数十個の流星が見られるかもしれない。見逃せない大注目の現象である。

皆さんもお盆休み中なので、ぜひ時間を作って見てください。(@^^)/~~~

ペルセウス座流星群が極大

(さらに…)


ゴールデンウイーク休暇のお知らせ

2007.05.01

お客様各位

誠に勝手ながら、本年度のゴールデンウイーク休暇を、
下記日程で実施させていただきます。

2007年5月3日(木)〜2007年5月6日(日)


月別記事一覧

CATEGORY
CONTACT

コンタクト

お問い合わせはお気軽にご連絡ください。
年中無休
10:00〜19:00